オープン委員会報告(子どもの生活委員会)
9月13日子どもの生活委員会のオープン委員会が勤労者福祉センターにて開催されました。
『早寝・早起き・朝ご飯はなぜ大事?』をテーマに講師の松本市教育部学校給食課 主任田中裕子さんよりお話を聞きました。
このテーマを聞いた時、「あれっ?!子どもの頃よく親や先生に言われたなぁ」と思い出しました。
体が成長するにあたって、一番大事な睡眠を取るために、いかに早寝・早起きが大事ということ。
朝ご飯を食べることの重要さについて、特に体の成長はもちろんですが、朝ご飯を食べている人と、食べていない人では、学力テストの正解率が約20%も差があることが調査結果で出ているそうです。
そこで子どもたちにバランスよく朝食を食べてもらうにはどんな朝食にしたら良いかをグループごとに分かれて『テンションが上がる朝食』を考えました。
実際にできるかどうかをわかりませんが、とてもユニークな朝食がグループごとで発表されとても面白かったです。
今回のテーマは、今の子どもたちの生活状況を知ってとても考えさせられました。まずできることから実行していこうと思いました。
取材 小田 貴幸 (並柳小)









