お知らせ

委員会報告

第1回子どもの安全安心を考える委員会が開催されました

令和元年6月12日(水)午後7時よりあがたの森文化会館2-8教室において、本部役員を含めた28名の参加者により、4委員会の先陣を切り「第1回子どもの安全安心を考える委員会」が開催されました。

本日のテーマは「無し」。

加藤委員長の斬新な考えのもと、委員会がスタートしました。加藤委員長による今年度の方針の説明があり、その後、各グループに分かれて討議が始まりました。テーマが無いため、最初は皆さん緊張の面持ちでしたが、いざ始まれば自己紹介から自身の現状までお話しされて大変盛り上がっていました。話題の多くはネット、スマホ、ゲームでした。委員会の終盤には「子どもとメディア信州」の代表で、メディアに関する啓発活動に取り組む、菅野中学校校長の松島先生の説明を聞きました。参加された皆様は大変危機感を持たれたようです。
時代が凄いスピードで進む今、子どもの安全安心を考えるには多くの時間と議論が必要だと感じました。

最後はポーズを決めて集合写真を撮り、和やかな雰囲気の中、委員会は終了となりました。

 

取材 広報委員会委員 清澤 浩司(今井小)

開催にあたり挨拶する内藤会長
今年度の方針を説明する加藤委員長
盛り上がったグループ討議
集合写真、撮りま~す!
ポーズ打ち合わせ中
どんなポーズになったかは「きずな」本誌にて お楽しみに

 

お知らせの記事一覧へ