令和元年度第1回理事会および校長会との懇談会が開催されました
令和元年6月21日(金)午後5時45分より、深神社社務所2Fにおいて、本部役員を含めた約60名の出席者により、『令和元年度 第1回理事会』が開催されました。
内藤会長の挨拶からはじまり、協議事項へと移りました。
今月から始まった委員会の活動について、各委員長から発表がありました。今年度の委員会にかける熱意が各委員長から伝わってきました。
続いて古屋副会長から、第70回記念研究協議大会に関する説明がありました。開催日は令和元年11月17日(日)13:30~17:00、会場は松本市浅間温泉文化センターです。詳細は本部会にて調整していきます、とのことでした。
報告事項として、「市P連対外活動報告」、「県P定期総会」、「三行詩コンクール」、「夏季オープン委員会」についての報告がありました。
広報委員会の矢嶌委員長より、「諸事情により『きずな161号』の発行が夏休み明けすぐになりました。楽しみにされていた皆様には申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください」との報告がありました。
質問事項では、昨年の委員会活動に参加された方から、「委員会活動の内容がその場だけで終わってしまっているので、もったいない。単Pに活かしたり、行政と連携して活かせる方法を模索してほしい」との提案がありました。
内藤会長の掲げた今年度の重点目標のひとつに、地域、大学、各行政機関との情報交換を密にし、連携していくという方針があります。これは以前から市P連の課題のひとつでした。
内藤会長より「課題解決に向け検討していきます」との回答がありました。
最後は各ブロックにわかれて15分程のブロック会を行いました。
皆様のご協力により滞りなく理事会は終了致しました。
第2部は午後7時より梅風閣本館3F梅飛の間において、校長会との懇談会が開催されました。
校長先生方と交流できる年1回の貴重な機会。和気あいあいとした雰囲気の中、大変盛り上がった懇談会となりました。
ご参加された皆様、ありがとうございました。



