お知らせ

お知らせ

松本市教育委員会への要望に対する回答について

令和3年1月21日、松本市教育委員会から要望書に対する回答を頂きました。

今年度は「ICT教育、オンライン授業ができる環境の整備」を最優先事項とし、「通学路の安全確
保」、「新しい生活様式にかかわる要望」の3項目について要望書を作成、提出致しました。

教育委員会からの回答の概略は下記の通りです。

✦ICT教育について
・ICT支援員を11名体制にしてサポート
・教育委員会内部の「学校ICT推進チーム」の発足
・保護者へ向けた説明書の配布
・(株)EDUCOMの統合型校務支援システム「C4th」の将来的な導入へ向けての検討

✦学校施設の更新について
・エアコンの設置、トイレの洋式化、水道蛇口の増設は市の計画により随時進めていく
・個別の案件はそれぞれに対応する

✦通学路の安全確保について
・安全対策の優先順位は、交通量の多さ等の危険度の高いものから整備していく
・今後も必要に応じて関係者と協議、調整して一つでも多くの危険箇所が解消できるように努めていく
・単位PTAからの要望があった場合は、各小中学校がPTAの窓口になり教育委員会へ連絡を行うこととしているので、まずは、該当の小中学校へ連絡をお願いしたい

✦新しい生活様式に関わる要望について
・授業以外のさまざまな業務を補助的に行う「スクール・サポート・スタッフ」を県が希望する学校に配置して、教職員の負担軽減を図っている。
・ICT関連の予算については、必要に応じた予算配当に努めていく

今年は全児童、生徒にタブレットが配布され、子どもたちの学習環境も大きく変わっていきます。
これからの学習がどう変わるかについて、市では随時、学校指導課のホームページや広報に掲載し、周知してくれるそうです。

2021年から教育現場は大きく変わっていきますが、今後とも、市政に携わる皆様と協力し、保護者の立場から、より充実した学習環境を整えて行けるよう邁進していく所存です。

※添付資料:「令和2年度 松本市教育委員会への要望に対する回答」回答書

記事 松本市PTA連合会 副会長 矢嶌大輔(附属中)

お知らせの記事一覧へ