ブログ

ブログ

吉澤会長ブログ(6月)

皆さま、こんにちは~(^.^)吉澤です。
あっという間に時は流れていきますね~。6 月も様々な委員会、会議等に出席させていただきました。

まずは、松本市PTA連合会第1回理事会の開催にあたりまして、本部役員の皆さま、事務局のお二人には、資料作成から当日の準備まで、ありがとうございました。また、ご参会くださいました各学校の役員の皆さま、お忙しいところ、本当にありがとうございました。

今月は松本市PTA連合会の活動の一貫となる5つの委員会がはじまり、もちろんのことながら会長として参加させていただきました。そして市P主催の女性副会長研修会に参加をし、長野県PTA連合会の理事会、松本市で関連する6つの協議会、補導パトロール2ヵ所などなど・・・。多数出席させていただきました。
その中の一つ補導パトロールをご紹介したいと思います。

6/10晴れ☀夕方16時より、補導パトロールに行って来ました。島立、島内地区(私が所属している地区)を月一回と、それとは別に松本駅前、市役所、あがたの森、南松本の各場所を拠点に周辺の巡回補導パトロールをする、センター補導と言うパトロールが月一回です。雨天時もパトロールしています。

地区の補導とは、各学校の先生も一緒に、子どもたちが立ち寄りそうな所を車で移動しながら一箇所ずつ降りて確認をします。
公園内にゴミが落ちていないか…トイレがキレイに清掃されているか…自転車の放置のチェック、遊んでいる子どもたちに声も掛けます。「遅くならないように帰るんだよ~」「気をつけてね~」と声をかけたり…繁華街では、徒歩で神社やゲームセンター、コンビニなど、子どもたちが立ち寄りそうな場所を約2時間ほどのコースで補導パトロールします。

5~6 名が1班となり、活動します。ご一緒させていただく皆さまは、日頃より子どもたちを支えてくださっている各関連団体の方や、学校の先生、保護者、育成会の皆さまなど様々な方がおります。

私は、子どもが小学校を卒業して三年経ちますが、地区の皆さまに、こんなにも助けていただいていたんだ・・・私の4 人の子どもが14年間、本当にお世話になっていたんだなと、その様子を知る機会をいただき、とても感銘を受け、✨感謝✨の気持ちで一杯になりました。今回、補導パトロールを通じて、少しでも地域に恩返しできたらと思いました。
本当に、日々多くの皆さまに支えられています。心より感謝いたします。

こうして、様々な活動を通じて、6 月も終わります。7 月はどんな1ヶ月になるのかなぁ・・・と思いつつ、今出来ることを、今頑張ろうと思うのでした。

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

~松本市PTA連合会会長 吉澤由紀子~

お知らせの記事一覧へ