ブログ

ブログ

吉澤会長ブログ(8月)

皆さま、こんにちは~(^.^)吉澤です。

夏休みも終わり、子どもたちは2学期が始まりましたね~。私も、ホッと一息です。

8月は、9つの関係機関との会議と協議会、夜間補導パトロール、松本市平和祈念式典、日本全国PTA仙台大会に参加させていただきました。
全国PTAって何?…と思われた方もいるかと思います。

PTAの活動の中心は子どもの通う学校でのPTA活動があります。
次に松本市内の学校のPTA活動を取りまとめる松本市PTA連合会があります。
さらに長野県の各郡市のPTA連合会を取りまとめている長野県PTA連合会があり、そして日本PTA連合会へと繋がっています。

昨年度、この日本PTA連合会主催による日本PTA全国研究大会徳島(うずしお)大会が開催され、本年度は仙台を会場とする仙台大会が開催されました。そこへ、長野県各郡市PTA連合会から参加し、松本市Pからも参加させていただきました。
また、全日本ブロックごとの大会もあり、長野県は関東ブロックに所属しているため関東ブロック大会と称する大会も10月に開催されます。松本からも6名の役員の皆さんが参加予定です。

この日本PTA全国研究大会仙台大会は、震災後わずか2年と言う年月の経過のなか、様々な不安を抱えた状態で3年間もこの大会の為に準備をされ、今年の9月25日 、26日と全国から7,300人のPTA役員が参加し、開催されました。
各分科会の会場に分かれ、講演&パネルディスカッションをはじめ、お迎えのイベント等が催され、「ようこそ仙台へ」と一人ひとりの方にお声を掛けていただきました。
仙台の皆さまの想いは、その声から伝わって来ました。目の前に大きな波が押し寄せ人々を巻き込み、逃げる様子をお話ししてくださいました。
「いのち」の大切さを、身をもって知ることのできた皆さまの心は、とても温かく、優しい笑顔でした。終始感動の私は、心を込めて「ありがとうございました」とお伝えさせていただき、帰宅しました。
どんな事も初めての経験や体験は緊張します。でも、その積み重ねが人を育ててくれると思いました。会長として、まだまだ、かなり未熟ですが、日々周りの皆さまに育てていただき、本当に感謝しています。

もうすぐ、秋ですね。9月も頑張ります❗

~松本市PTA連合会会長 吉澤由紀子~

お知らせの記事一覧へ